ソフトテニスの強い人の特徴
ソフトテニスで強い人には特徴があると思います。
それは相手の心理を揺さぶるテニスをしていることです。
テニスというと、ボールを散らして相手を左右に揺さぶり、オープンコートを作って決めに行くイメージだと思います。
ですが、実際に相手を動かさなくても、心理的な戦術で敵の心を揺さぶり、追い込んでいるようにしています。
試合ではテクニックの競い合いだけじゃなくて、駆け引きがからみ合って進んでいく心理的側面が強く、テクニックが未熟でも、メンタル面が優れていれば勝てることも少なくないように感じます。
そんな相手の心を揺さぶるテニスで勝ちをもぎ取るための一番大事なポイントは、モーションから感情を読み取ることかと。
つまり、相手の行動や敵のベンチなどから、その時々の感情を察するという意味です。
表情や姿勢、目つき、間の取り方、歩く速さといった相手のしぐさ、行動をよく観察することが大切です。
外見からみてとれる行動に必ず内面的な感情が現れていますからね。だから、普段からそういうことを考えながら練習すると良いです。
例えば、試合中に相手がなぜイライラしているのか、ソワソワしているのかなど、そうしたことを察して気づくことが出来るようになれば、より試合に勝つことも出来るようになつてくる筈です。
特に中学生や高校生など競技レベルがまだ発展途上の段階では、そういう心理的なところまで思いが及ばないから、露骨に出ますよね。
ミスしたらラケットを下ろしてうなだれたり、決めたら跳ねて浮き足だったり。
そういうのが全て、相手に情報を与えてしまっているわけです。
そして、中学の強豪校の試合の勝ち方を知り、そのステップ&ドリル方式で同じことをすれば、効率よく上達して試合に勝てるようになるのは目に見えているかと思いますよ。
試合に勝つ最先端のテニスが学べます!